東京ディズニーリゾート情報・攻略ブログ

「センター・オブ・ジ・アース」混雑対策と雑学

センター入り口

東京ディズニーシーのミステリアスアイランドにある「センター・オブ・ジ・アース」は、パーク中央にそびえ立つプロメテウス火山の地底を探検する、ジェットコースタータイプのアトラクションです。とても人気のあるセンター・オブ・ジ・アースですから、待ち時間が長くなりがちです。うまく立ち回って、効率よく乗車しましょう。
そして初めての人が気になるのは、ジェットコースターとしての怖さはどの程度か。その辺りも詳しく解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

「センター・オブ・ジ・アース」の特徴

バリアフリー

センター・オブ・ジ・アースは、車いすのままでは利用できません。乗場までは車いすのまま行けますので、同伴者の介助でライドに移る事が出来れば、乗車可能です。
通常、出口は階段ですが、車いすの方はエレベーターが用意されていますので、安心ですね。

各種制限

東京ディズニーリゾートの全てのアトラクションでは、2017年より年齢制限が撤廃され、身長制限のみに統一されました。しかしセンターオブジアースでは身長制限があり、117cm以上の方が乗車可能です。117cmは概ね6歳~7歳程度ですので、小学生以上になるかと思います。

高血圧・心臓疾患・脊髄疾患・首疾患・首疾患・妊娠中・高齢・乗り物に酔いやすい方も乗車できません。

撮影

センター・オブ・ジ・アースは、その種類に関わらず、全ての撮影が禁止されています。このアトラクションは落とし物によるシステム調整(運営見合わせ)がとても多く、それを防ぐためにも携帯やカメラ類はしっかりと座席の荷物入れに入れましょう。

システム調整は、あちこちで起きている!
ディズニーランドやディズニーシーに行くと、アトラクション入り口の前でキャストが「システム調整の為、運営を見合わせています」と、深々と頭を下げている光景を目撃します。アトラクションも機械ですから、何らかの原因で不意にストップしてしまう事が、多...

ファストパス対応

センター・オブ・ジ・アースは、ファストパスに対応しています。その優先度も高めですので、1枚目か2枚目での取得をお勧めします。

待ち時間を短縮!デジタルファストパスの仕組みと2つの発券ルールを知る
2019年7月にデジタル化されたファストパス。これまでと使い方が大きく変わりました。ファストパスの取得について、完全に理解しているでしょうか?1枚でも多く発券する為の第一歩として、その仕組みを見てみましょう。

怖さはどの程度か

当アトラクションの最高時速75kmは、東京ディズニーリゾート最速です。速さが苦手な方は注意して下さい。

前半はのんびり進み、終盤で絶叫マシーンに早変わりします。レースカー並みのモーターがついていますので、終盤突如始まる加速は徐々に最高時速に達するのではなく、一気に最高時速に達します。
スピードの体感的にはランドのスペースマウンテンと大きく変わらない(実際のスピードは25kmほど違う)ので、スペースマウンテンが大丈夫なら問題ないでしょう。

落下シーンは急加速した直後、外の光が見えた瞬間に、加速したまま落ちます。傾斜はランドのスプラッシュマウンテンと同様45度。落差は公表されていませんが、体感ではスプラッシュマウンテンと同じ16mか、それより若干短いです。落ちる時の特有の浮遊感は少しありますが、自然落下のスプラッシュマウンテンと違い、センター・オブ・ジ・アースはコンピューター制御で落下しますので、浮遊感も少なめです。

例えば僕は、スピードは大丈夫(むしろ好き)ですが、落下の浮遊感がダメなので、落下のないスペースマウンテンは大好きです。カリブの海賊程度の落下なら平気、スプラッシュマウンテンになると躊躇する(我慢をすれば乗れる)人間なのですが、このセンター・オブ・ジ・アースは大好きでよく乗ります。スプラッシュマウンテンに乗れる方は、まず大丈夫です。

スポンサーリンク

「センター・オブ・ジ・アース」の混雑対策

当ブログではパークの混雑状態により、「A混雑期」「B休日」「C平日」「D閑散期」の4つの混雑レベルを設定しています。入園当日の混雑レベルは混雑予想でご確認下さい。

混雑予想トップ
混雑レベルを4段階に分けて予想しています。現在2020年2月分まで掲載中。

「A混雑期」の傾向・・・ファストパス推奨

混雑期は必ずファストパスを取得しましょう。取得が無理な場合は、開園と同時にスタンバイすることで、90分待ち程度で乗る事ができます。開園から30分もすれば、待ち時間は120分~240分にまで膨れ上がり、10時を越えると18時まで200分~240分の待ち時間です。18時を回ると120分~180分と待ち時間は若干減ります。20時以降はラインカット(閉園時間に間に合うようにスタンバイの列を締め切る)で並ぶ事さえ許されないでしょう。

「B休日」の傾向・・・待ち時間60分以下なら乗る

開園から10時までは60分~120分の待ち時間です。10時を過ぎると待ち時間は90分~120分に増えますが、12時から15時ごろまでは60分~90分と、若干落ち着きます。夕方で帰宅予定の場合、設定時間は多少越えますが、12時から15時の間に乗っておきましょう。15時を過ぎると再び90分~120分に増え、18時を境に60分~90分に戻ります。
なるべくファストパスで乗車するのがお勧めですが、スタンバイするならば20時以降の待ち時間が40分~60分まで減るタイミングが、一番の狙い目です。

「C平日」の傾向・・・待ち時間30分以下なら乗る

開園から10時頃までは30分~60分の待ち時間ですから、夕方で帰宅予定の場合は、ここで乗っておきます。他のファストパスを取得してからスタンバイすると良いでしょう。10時を回ると待ち時間は60分~90分に増えますが、12時を過ぎれば40分~70分に落ち着きます。18時を過ぎるとさらに減って30分~50分。20時以降は10分~30分と推移します。閉園まで滞在予定の場合は、夜の時間が狙い目です。

「D閑散期」の傾向・・・待ち時間20分以下なら乗る

開園から10時頃までは20分~40分の待ち時間ですが、10時を過ぎると50分~80分まで増えます。12時を越えたあたりから若干待ち時間が減り始め、18時頃まで40分~60分待ちが続きます。18時以降は20分~40分、20時以降で5分~15分まで減りますから、やはり夜の時間帯が狙い目です。

注意点

センター・オブ・ジ・アースは、先出の通りシステム調整(運営見合わせ)が多いアトラクションです。狙い目の時間にシステム調整で運休することも珍しくありません。システム調整から復旧して運営が再開されると、運休中の分を含めファストパスを持ってる人を優先するため、スタンバイの待ち時間がより長くなります。そのあたりも考慮し、スタンバイではなくファストパス取得の予定を立てておくのが正解です。
もし、ファストパスの乗車時間がシステム調整で運休中だった場合は、運営再開後、いつでも使える(当日限り)ファストパスになりますので、捨てずに持っておきましょう。

 

 

スポンサーリンク

「センター・オブ・ジ・アース」のストーリーを知る・バックグラウンドストーリー

謎の天才科学者「ネモ船長」は、地底を探検するべく削岩機を使って山肌を削ってみました。するとそこには大きな空洞が広がっていたのです。その空洞をマグマ・サンクタムと名付け、自身の研究所としたネモ船長は、そこから800メートル下の地底に繋がる穴を発見しました。そしてその穴に超高速エレベーター「テラヴェーター」を設置し、地底への出入りを容易にしたのです。
800メートル下の地底には、地底走行車に乗り込む為のベースステーションも完備し、見たこともない神秘的な地底世界を探検できるようになりました。

スポンサーリンク

「センター・オブ・ジ・アース」の雑学・細かな設定

ガイドマップ等には一切記載されていませんが、センター・オブ・ジ・アースの正式名称は「ジャーニー・トゥー・ザ・センター・オブ・ジ・アース」。唯一、アトラクション入り口に正式名称が記載されています(当記事の最初の画像)

センター・オブ・ジ・アースのあるエリア「ミステリアスアイランド」は、ネモ船長の秘密基地

ミステリアスアイランドのキャストは「キャスト」ではなく「クルー」と呼ばれます。これは、ネモ船長の船の乗組員だからです。

クルー達は左手を右肩にあて、「モビリス」と挨拶します。挨拶を返す側は、同じポーズで「モビリ」と返します。これは「モビリス・イン・モビリ」、ラテン語で「変化をもって変化する」という意味です。クルーの方を見つけたら、ぜひ左手を右肩にあて、「モビリス!」と挨拶してみましょう。

左手を右肩にあてるのは、両腕で「N」のマークを作る為です。「N」はネモ船長のマークなのです。

ネモ船長が使った削岩機は、山の中腹に刺さっています。

センター掘削機

この削岩機で削られたアトラクション入り口は、ちゃんと螺旋の跡があります。

テラヴェータ内には深度計が設置されていて、どのくらいの深さにいるのか分かります。

ラストシーンに登場する巨大生物は「ラーヴァモンスター」。溶岩のモンスターです。

火山活動が始まると、地底走行車は本来のコースを大きく逸れ、ネモ船長ですら未だ見ぬ洞窟へと進んで行きます。その洞窟にある不気味な卵は、ラーヴァモンスターの卵です。

その卵の化石を、ネモ船長は発見していました。テラヴェータに乗り込む前の部屋、ネモ船長の研究室に置かれています。

ミステリアスアイランドのエネルギー源は「ネモニウム」。電線に繋がれていない照明には、ネモニウムで作られたコイルが取り付けられています。

地底走行車が火山活動により進路を左に大きく反れるポイントで、右側には本来地底走行車が進むはずだったコースがあるのが分かります。

ラーヴァモンスターの左下には・・・。

予期せぬ火山活動に巻き込まれた地底走行車は、予定外の地熱貯蔵庫に帰還します。本来の帰還場所ではないので、殺風景な場所なんですね。

 

 

 

コメント