当ブログでは、混雑具合によって4つのレベルを設定しています。
(晴れの日を想定)
A・各アトラクションページで「A混雑期」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション150~240分待ち、ポップコーン30~40分待ち
B・各アトラクションページで「B休日」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション120~180分待ち、ポップコーン15~20分待ち
C・各アトラクションページで「C平日」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション60~120分待ち、ポップコーン5~10分待ち
D・各アトラクションページで「D閑散期」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション30~60分待ち、ポップコーン待ち無し
(閑散期レベルはある程度自由に回っても大丈夫です)
各アトラクションページはこちら
▶東京ディズニーランド
▶東京ディズニーシー
2018年4月の混雑予想
「※」の日は、ファストパス対象アトラクションに限り、混雑レベルを1段上げて対応して下さい。
【実際の結果】
イベント
「ディズニー・イースター」3月27日(火)~6月6日(水)東京ディズニーシー

「東京ディズニーリゾート35周年 Happiest Celebration!」
4月15日(日)~2019年3月25日(月)東京ディズニーリゾート全体
ディズニーランド
・4月15日より35周年イベントが始まります。「リゾート」と銘打ってはいますが、東京ディズニーランドの35周年ですので、メインはランド、他はおまけ程度と考えて差し支えないと思います。
・東京ディズニーランドでは、2017年10月のスタージェットのクローズを受け、パレードの運営に変更があります。トゥーンタウン入り口付近は観賞スペースが大幅に減っているので、注意して下さい。
・13(金)は、夜間貸し切り営業の為、18時で閉園です。
・東京ディズニーランドでは4月より、メインエントランス(入園口)の改修工事の影響で、駐車場側のゲートが閉鎖されます。舞浜駅側の半分のゲートでの対応となるので、入園方法に若干の変更がみられます。

ディズニーシー
・東京ディズニーシーでも35周年イベントを開催しますが、グリーティングショーと呼ばれるミニショーのみですので、メインのイベントは「ディズニー・イースター」です。
・「ディズニーイースター」のメインショー「ファッショナブル・イースター」は、年パスマニア層に大変人気のショーですので、いい場所で見るならば、それなりに待ち時間が必要です。
座り見なら120分が目安です。
両パーク共通
4月は春休みが終了し、1月に次いで第2の閑散期です。平日はもちろんの事、週末も意外と空いていて、末のGWに突入するまでストレス無く過ごせるでしょう。
1月の閑散期と異なり、営業時間も長いので、大変お得な時期でもあります。
休止施設情報
ディズニーランドの休止施設
- イッツ・ア・スモールワールド
2017/03/01-2018/04/142017年3月1日(水)~2018年4月14日(土)までリニューアルのためクローズ
- ホーンテッドマンション
2018/01/04-2018/04/03 プーさんのハニーハント
2018/04/02-2018/05/01ハピネス・イズ・ヒア
2018/04/10-東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
2018/04/13-2018/04/14ハピネス・オン・ハイ(東京ディズニーランド)
2018/04/13-2018/04/14ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー”
2018/04/13-2018/04/14ミッキーのレインボー・ルアウ
2018/04/13-2018/04/14プロムナードギフト
2018/04/16-プラズマ・レイズ・ダイナー
2018/04/10-2018/04/11
ディズニーシーの休止施設
パパダキス・フレッシュフルーツ
2018/04/01-2018/08/19