当ブログでは、混雑具合によって4つのレベルを設定しています。
(晴れの日を想定)
A・各アトラクションページで「A混雑期」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション150~240分待ち、ポップコーン30~40分待ち
B・各アトラクションページで「B休日」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション120~180分待ち、ポップコーン15~20分待ち
C・各アトラクションページで「C平日」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション60~120分待ち、ポップコーン5~10分待ち
D・各アトラクションページで「D閑散期」と書かれた混雑傾向を参考にして下さい。
目安:人気アトラクション30~60分待ち、ポップコーン待ち無し
(閑散期レベルはある程度自由に回っても大丈夫です)
2018年1月の混雑予想
【実際の結果】
イベント
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー共に、1月5日(金)までお正月イベント開催期間です。
1月11日(木)から、東京ディズニーランドでは今年で最後の「アナとエルサのフローズンファンタジー」が
東京ディズニーシーでは、初となる「ピクサー・プレイタイム」が開催されます。
ディズニーランド
・東京ディズニーランドでは、2017年10月のスタージェットのクローズを受け、パレードの運営に変更があります。トゥモローランドでは、観賞スペースも大幅に削減されていますので、注意が必要です。
・2018年3月で終了するショー「ミニー・オー・ミニー」は、見納め需要で混雑が予想されます。
ディズニーシー
・初開催となる「ピクサー・プレイタイム」の影響で、東京ディズニーランドより混雑度は上です。特に1月中はショーを中心に人が集まるので、ショーに関しては早めの場所取りをお勧めします。
・「ピクサー・プレイタイム」のショーのひとつ「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」は、パーク開園時間より配布される整理券が必要です。恐らく開園1時間以内には配布終了となるので、注意しましょう。
両パーク共通
1月のパークは、年間で最も空いている閑散期です。お正月イベント期間はそれなりに混雑しますが、それを過ぎると平日を中心にガラガラとなります。
ただ、閑散期のパークは開園時間や閉園時間が普段と異なるので、事前の確認は必須です。
また、平日に入試休みが重なると学生が増え、絶叫系アトラクションが混雑する傾向があります。絶叫系アトラクションに関しては、混雑レベルを1つ上げておくと安心です。
休止施設情報
ディズニーランドの休止施設
- イッツ・ア・スモールワールド
2017/03/01-2017年3月1日(水)~2018年春までリニューアルのためクローズ
- ホーンテッドマンション
2018/01/04-2018/04/03 - チップとデールのツリーハウス
2018/01/09-2018/01/23 - ドナルドのボート
2018/01/09-2018/01/23 - ガジェットのゴーコースター
2018/01/09-2018/02/08 - ピーターパン空の旅
2018/01/29-2018/02/09
ディズニーシーの休止施設
- アクアトピア
2018/01/09-2018/01/20 - ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(アメリカンウォーターフロント)
2018/01/09-2018/03/29 - ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(ポートディスカバリー)
2018/01/09-2018/03/29 - インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
2018/01/29-2018/03/09